2012年5月4日金曜日

スーパーロボット大戦の新作が発売ですが、もし皆さんが参加作品を決めれるとすれ...

スーパーロボット大戦の新作が発売ですが、もし皆さんが参加作品を決めれるとすればどの作品を参戦させますか?






参加数とか大人の都合的なのはありませんが、一応は一本の話になるようしてくださいね。







まだ文章は未完成ですが、このスパロボを作ってほしいです。



【参戦作品】

パトライザー3/~外伝/~地球大決戦!!

RUSH/RAGE RUSH-INTERMISSION/RUSH partⅡ RIOT(新田真子)

コズみっく

ICZER-ONE黄金の戦士/THE ICZER-ONE/戦え!!イクサー1/漫画ッ!!

魔狩人-DEMON HUNTER-/魔狩人Ⅱ

戦略計画エグゼクター/X計画バトルクロスロード

マジンガーZ



【世界観】

ジャンルは『宇宙連合もの。』銀河連邦と、銀河警察に統治される世界。

基本パトライザー3準拠で、惑星テニア、リオ、イクウェーター、Rミルミルなどが舞台となるが、

例えば『ある作品は本来地球が舞台なのだが、世界中がパニックになっていてただのクロスオーバーでは都合が悪いため、どれかの星にお引越し』といった措置を図る。

実際構想の中ではクロス合体シリーズとRUSHシリーズがこれで、それぞれテニア星とリオ星に住み分かれることになる。

逆に言えばパトライザーは地名の提供をしているだけで、舞台は違えど各作品はきちんと自立している…といいな。



【着せ替えシステム】

パイロットおよび、召喚武器キャラクタの衣装が変更できる(…ようにしてほしいが、

絵の枚数が少なくて済むような方法はないものだろーか…。)

各キャラごとに標準服が設定されるだろうから他作品の衣装を交換することはできないが、

見た目の楽しみというのは当然あってほしいものだ。

(例えばVAにはVA制服があるが、代名詞のバニースーツは汎用モノ。

イクサー1の白いビキニアーマーは本人専用のもので、他のキャラが着れる物とは全く別。)



【作品を超えた恋愛/友情】

①モニカ・コンジア×VA-Ⅲシンシア

②兜甲児×人造人間ひとみちゃん

③VA-Ⅱバーバラ×サバイバルモンスター

A.加納渚&沢口隆司

B.VA-Ⅳダイアナ&アンジー・アンネット&コマンダー・レッド…などなど。



【ロボットのタイプ】

現在までの参戦作品に見られるのは、こんな感じ。

・すべてのロボットは、オートマトン/マリオネット/etcに大別される。

・一般には武器よりも格闘戦で勝敗を決める。つまりエンジンの馬力がそのまま強さになる。

・身長は大きくても40m後半までで、サイズ区分はSS,S,M1,M2といったところ。30mからM2サイズ。

・メイン母艦は銀河警察の戦艦。量産型の艦で、一度に2隻出撃することもある。

・魔物はロボットではないが、特殊能力に『気力制限のない武器が効きにくい』というものを予定。

『マジンガーは本場の魔物に弱い』という状況が生まれるの。



【生身ユニット】

どの作品にも必ず登場。多くの場合、相棒や恋人が召喚武器となっている。

先述どおり、召喚キャラも着替えられる。加納渚もね!

Lv1・・・一般市民レベル。

Lv2・・・東映ヒーローの強化形態レベル。

Lv3・・・宇宙を揺るがす強さ。



【ストーリー】

第1部 激動篇

イクウェーター、テニア、リオ、Rミルミル、地球。

惑星ごとに発生した事件を、各地の戦士と銀河警察の視点でつづる、オムニバス・ストーリー。

後半では100年ぶりに発見された居住可能惑星・イシュアの侵略戦争と、

介入にかこつけ乗っ取りを目論む、5惑星の策謀をまとめる。

(最後の戦いで、イクサーロボの原種である神獣の群れが、星の周りにサイコバリアーを展開。

当分、降下は不可能になった。)



第2部 太平篇

クトゥルフの地球侵攻が始まったが、そのさなか笠倉高校理事長が

体長2万kmの古代魔龍神・エキドナを召喚した。

これを機に、クトゥルフはイシュア・地球双方との終戦を決意。

魔界ゲートの根源・地球を中心に、対妖魔紛争が勃発した。



第3部 解離篇

イクウェーターにあるG*P8警察署署長ネロが、宇宙海賊と結託し

銀河警察の警官達を虐殺し始めた。

これを鎮めた自軍であったが、結局事実はもみ消され、世の中から捨てられてゆく。

この事件はさらなる怒りを呼び、クリフ・リバーンたちは主星/イクウェーターを滅ぼすため、

最終決戦を挑むのだった。



第4部 鎮圧篇

第3部から数年後。長きに渡る戦いは終わった。

戦闘ロボットたちは殆どが高い知能を持つプレ・オートマトンへと進化。

戦意喪失し、戦いを拒否し始めた。

同じく絶望の渦中にいたVA-Ⅱバーバラは、エグゼクター・クロスロードと同盟を結び、

抜群のカリスマ性でロボット達を扇動、永久にアナーキーな世界を作ろうとしていた。



【声の出演】

モニカ・コンジア:坂本千夏/三田ゆう子

VA-02オメガ/ラバン/海賊ラーラ:井上和彦

六道夜摩/アム:高山みなみ

スーダーラ・マニ:古川登志夫

ミルミル・ユーコ:鶴ひろみ

シアン/シータ:田中真弓

イクサー1/ヴァーミリオン/シンシア・ヌレエフ:山本百合子

カオス/トーソ・テデスコ:江原征士

ダブルストライガー(愛称ステラ):島涼香

ダブルジェッカー:岡野浩介 etc



登場作品についてはもうひとつ。

ミルミル星に「新造人間ストラグルバニー」のようなエロ・ギャグ・変身もの、

イシュア星に「時代劇ロボットもの」を入れたいですね。








マクロスシリーズ、機動戦艦ナデシコ、装甲騎兵ボトムズ、聖戦士ダンバイン、機動警察パトレイバー、勇者王ガオガイガー、出撃マシンロボレスキュー、トップをねらえ!、破邪大星ダンガイオー 、ガルフォース、機甲戦記ドラグナー、超時空世紀オーガス02、サクラ大戦、蒼穹のファフナー、フルメタルパニック





等ですかね。

かなり偏ってるな・・・

あと、多すぎてすいません。

0 件のコメント:

コメントを投稿